オフィシャルブログ

アロマテラピーと音階♪

Share on Facebook
LINEで送る

皆さま、こんにちは!!

昨日の奈良は、午後からスゴイ雷&大雨でしたが。。。
外出されていた皆さま、大丈夫でしたでしょうか!?

今日の奈良はよく晴れて爽やかな気候です♪

でも、明日、あさってはまた雨の予報みたいですので、特に自転車などで通学・外出される方は、道中、お気をつけくださいね!!

さて、皆さま、週末、どのようにお過ごしでしょうか?。*

営業部長は、毎日、『趣味のことをしよう!!』と、決めて、自分が好きなことをして過ごしています☆*°

最近は、以前から勉強したいと思っていた『アロマテラピー』の勉強もしています。*

子どもの頃から匂いフェチ(!?)だったので、香りのあるものがとても好きでした♪

小学生の頃は、バニラやフルーツ系の香りがするポケットティッシュを学校に持っていったり、匂い玉、練り消し、消しゴムなども匂いのあるものを選んだり。。。

そして、思春期ぐらいからは、ミニボトルの香水集めにハマってたこともあります。*
(ちなみに、小学生の時は、消しゴム集めをしていました♪)

そんなこともあり、香りの勉強をしたいなぁ~と、昔から思っていましたが…
ちゃんとしたことはなくて……

でも、将来、趣味やボランティアなどで活かしたいと思い得た資格もあるので、さらに奥深く学ぶためにはしっかり勉強して、実際に香りを使ってみないとわからないなぁ~と、思っています!!

『知識』だけでは、文字から学ぶことができますが。。。

『香り』となると、嗅覚が必要になります。
また、嗅覚は、視覚よりも記憶にしっかり残るとされています。

【精油】には歴史があり、古代文明では、芳香植物から採れる貴重な香料は、王族や貴族、神官だけが使用できるものだったそうです。

古代エジプト(紀元前3000年~紀元前30年)では、芳香物質を医療や化粧、ミイラの防腐処理のために使われていました。

14世紀のヨーロッパで大流行した『黒死病』は、強力な伝染病だったそうで、ヨーロッパの人口の3分の1の方が亡くなられたそうです。

悪魔が病気を運んでくると信じられ、当時、魔女狩りや、悪魔を除けるために芳香物質が助けになるという考えから、【精油】がたくさん消費されたそうです。

【精油】には香りの個性と効果があるので、知識を持つことで、ブレンドして使用することが効果的であったりもするそうです。*

香りのブレンド法は。。。

『トップ、ミドル、ベース』のノートを基本にしているそうですが、これは、19世紀に調香師が考案した方法を使い、香りを『音階』に例えて3つのグループに分けたそうです。

大好きな香りで、大好きな音楽のことをベースに考えられていて、また、大好きなエジプトが深く歴史に関係していたり、なんか繋がりがあるなぁ~と、勉強していく中で思っていました。*

【精油】は、呼吸器系の病気や筋肉の痛みの緩和、子どもさんから年配の方のマッサージ、妊婦さんなどにも活用できますが、色々と注意点もあります!!

例えば…
血圧が高めの方には、『ローズマリー』が禁忌とされています。
なので、精油のブレンドをする時は、知識・経験もいると思います!!

市場に出ている天然精油は約300種類とされているので、色々な香りが楽しめますね☆*°

香りの勉強をされてみたい方、また、親御さんや子どもさん、もちろんご自身のために好きな香りをアロマテラピーとして楽しまれてみてはどうでしょうか?。*

最後に【精油】の効果などお伝えさせていただきますね♪

『痛み』筋肉痛・肩凝り・腰痛など
『口腔』口臭・歯痛・口腔衛生など
『肌』火傷・日焼け・かゆみなど
『メンタル』疲労・不眠・抑うつなど
『女性』冷え・むくみ・更年期など
『美容』しわ・くま・ボディケアなど
『家事』洗濯・掃除・消臭など

この他にも色々と効用がありますので、自分自身も、また好きな香りを色々と探してみたいなと思います♪

ちなみに。。。

特に自分が好きな香りは。。。

★ベルガモット
☆レモングラス
★スィートオレンジ

シトラス系の香りがサッパリしていい感じです♪
でも、甘い香りも好きなので、その時の気分で色々と楽しめたらいいなと思います♪

皆さまは匂いフェチでしょうか!?(笑)*°

写真のピアノは奈良の京終駅にあるストリートピアノです♪

『音階』繋がりで写真を載せました♪
(ちなみに、先月、ここのピアノも弾かせていたただきましたぁ~~~。*←勇気を出すのに数年かかりました(笑)*°)