皆さま、こんにちは♪
昨日、今日と暑い奈良ですが、今日は昨日より少し日差しがマシな感じがします。
さて、昨日は、初めて奈良にある【東大寺大仏殿】へ行ってきました。
近くまで行ったことはあるものの中には入ったことがなかったのです。
近くまで車で行ってパーキングからは歩いて行きましたが、ジリジリと唸るような暑さでした(汗)
近付くにつれ、周りは色々な国の方々が★☆★
その中に混じって、観光客を装うような感じで入って行きました。
近くまで来てすぐ目に飛び込んできたのは、緑の中に佇む大仏殿でした。
さすが【国宝】に指定されているだけあって、遠くからでも圧巻の迫力でした!!
長い石畳の上をずっとずっと真っ直ぐ進み…
暑くて背中に汗が流れているのがわかるぐらいでしたが頑張って歩き、チケット売り場へたどり着きました。
チケットは2種類あり【大仏殿】拝観料は600円、【東大寺ミュージアム】の入館料がセットになったものは1000円でした。
せっかくなのでセットチケットを購入しました。
その後、ずっと歩いて大仏殿に上がる為の石の階段まで着きました。
一段、一段がとても大きく高さもあり、高齢者の方や子どもさん、腰痛持ちの方は大変だろうなという感じでした。
営業部長は石畳の上さえ、足を取られて何回かこけそうになったので、もし、大仏殿へ行かれる際には歩行に気をつけてくださいね!!
そして、ようやく大仏さまのお顔が見えました。
すごく壮大で神秘的でした!!
大仏さまの前で、東南アジア系の観光客の方が両手を合わせて何度もお辞儀をされていました。
さすが仏教の国の方は信仰心が強いなぁと思いました★
夏休みに入ってから、テレビで大仏殿の【大仏さま お身拭い】を観ていたので、キレイになった大仏さまがスッキリしたお顔をされているように感じました。
年に一回、8/7に大仏さまの清掃ををされる為に、120人程の僧侶や関係者の方が早朝より二月堂の湯屋で身を清められ、白装束に藁草履姿で行われています。
東大寺ミュージアムへ移動してからは、館内がライトダウンされていてとても涼しく、快適に昔の時代のことを学ぶことができました。
正倉院展との関連のある物も展示されていて、とても興味深いものでした☆
皆さまも、奈良にお越しの際には【東大寺大仏殿】にお越しいただくと、何か感じるものがおるのでは…と思います!!
是非、奈良に遊びに来てくださいね♪♪♪