皆さま、こんにちは♪
毎日、暑いですが、元気にお過ごしでしょうか?
風がある日は、まだ暑さもマシですが、近畿地方は今週ぐらいから梅雨入りだそうです。
梅雨入りしたらジメジメとした暑さになりそうですね。
今日の奈良は晴れていますが、明日からはしばらく雨が続くそうですので、用事などがあればお天気の今日中の方がいいですね☆
最近、田んぼにも水が入り田植えの時期なんだなぁ~と、作業をちらっと見せていただいてました。
暑いので、お水がたくさん入って涼しげです♪
暑い中での作業、お疲れさまです!!
さて、うちでも変化がありました★
花壇でみつけてしまいました。
パンジーとビオラのお花を食べる毛虫のようなものが!!
見た目は真っ黒に赤いトゲトゲがついていて、なんともグロテスクな容姿に、見た瞬間、クラッッッときてしまうような感覚に(汗)。
この虫の正体を調べたところ、蝶のタテハチョウの仲間【ツマグロヒョウモン】の幼虫ということがわかりました!!
一年草のパンジーとビオラを植え替えるのが遅くなり、秋冬のをそのままにしていたら、【ツマグロヒョウモン】の大好物だったみたいで、居心地のいいすみかとなってしまいました★
そういえば、前に、ヒラヒラと蝶が飛んできていましたが、その時にうちが選ばれたのでしょうか…。
害がないとわかり、幼虫に食べられているお花はかわいそうでしたが、一年草なのでそのままにして様子を見ることに…。
そしたら、昨日、ハッピーベリーの枝のとこにお尻をつけてブラブラとぶらさがっている幼虫が2匹!!
今日、見たら、サナギに変身していました!!
またまた調べてみると、サナギになっても、クモや鳥などに狙われることがあるそうで、隠れるように選んだ場所で、無事に羽化するまでに10日前後かかるとのことで、毎日、様子を見ようと思います♪
今朝、サナギになってたので、もう枯れたお花はなくなってもいいかなと手入れ作業をしていたら、白っぽい蝶がまるで心配するように飛んできて、近くをグルグル飛んでました☆
【ツマグロヒョウモン】は、オスとメスで柄は違いますが、基本、黒とオレンジ系の蝶です★
飛んできた蝶はモンシロチョウのようでした☆
仲間なので様子を見にきてくれたのかわかりませんが、サナギを落とさないように気をつけてました。
営業部長は、虫が苦手ですが、蝶とバッタは好きなので、幼虫の時のお姿は別として(笑)、これから観察していこうと思います。
無事に蝶になって飛んでいってほしいなと思います★☆★