皆さま、こんばんは★
11月に入り、もう週末で、日々、早く感じます。
お元気にされてますでしょうか?
春に奈良の佐保川の桜並木の写真をブログでご紹介しましたが、先日、同じ場所から秋の風情を感じる写真が撮れました*。*。°
今週は、奈良にて、他府県ナンバーの観光バスをたくさん見ていますが、正倉院展や奈良公園の紅葉が見頃なので、その関係で観光客の方が多いのかなと思っていました。
久しぶりに観光バスが20台近く停車してるのを見て、奈良にも活気が戻ってきたように感じ嬉しいです!!
【住めば都】と言いますが、奈良に住んだ時は、奈良で友人が一人もいない状態からのスタートでしたが、ご近所のおじさま&おばさまがよくお声を掛けて下さったり、お茶にお誘いして下さったり、仕事や色々なことを通じて信頼できる友人・仲間がたくさんできて感謝しています★
年齢は10代~90代まで、様々な方との交流を通じて、学ぶことがたくさんあります。
マイペースな自分ではありますが、これからも気張ることなく過ごしていこうと思っています。
子どもの頃から、色々な方の苦労話を聞いてきたので、どんな家庭環境の方もいらっしゃると思いますが、コロナの自粛期間もあったので、生活が大変な方もいらっしゃると思います。
一人で悩まず、行政に相談されたり、誰かに相談されることを切に願います。
【上を見たらきりがないし、下を見てもきりがない】そう諭されてきました。
困った時に誰かを頼ることは弱みをみせることではなく、本心を見せれる心の強さをを持たれた方ではないかなと思います。
さて、今回のブログのタイトルにもありますように、今日は『アパート記念日』だそうです。
1910年(明治43年)に、東京の上野に東京初の木造アパートが完成されたそうです。
日本人だけでなく、ロシア人やフランス人の方も住まわれていたそうです。
今日は、テレビにて、大阪都島区にあります、日本最古の鉄筋コンクリートアパートが紹介されていましたが、そのアパートがすごすぎてビックリしてました!!
お部屋は改装されていて、とてもキレイでした☆
空気穴や牛乳受けがあったり、水洗トイレの窓は、当時のステンドグラスで、トイレでの注意事項が壁に表示されていましたが、『トイレットペーパー』のことを『トイロット紙』と言ってたみたいです。
そして、外観の壁面には、戦争時代、アメリカ空軍からの攻撃を受けた機銃掃射の跡がありました。
営業部長は、大阪都島区で仕事をしてたことがありますが、こんなレトロなアパートがあったなんて今まで全然知らなかったので、現地に見学に行きたくなりました☆
すごく興味深いアパートを見れて本当によかったです!!
古い物件をリフォームして過ごすのもすごくステキだなと思います♪
奈良の飲食店も、古民家・町屋をリノベーションされていることが多く、色々と工夫されていて心地好い空間になっています。
新しいキレイな建物も好きですが、昔ながらの建物も好きなので、奈良はそのどちらも併せ持っています★☆★
皆さまも、ご自分の感性に合うステキな空間を発見できたらステキかなと思います♪
それでは、よい週末をお過ごしくださいね*°*°*°