皆さま、おはようございます*゜
昨日、買い物の時に、大好きな【名探偵コナン】のサイダーをみつけたので、5酒類のラベル、全て買いました♪
ジュースとして普通に飲んだり、趣味のカクテル作りにも使えるし、いい感じです♪
今日は、朝から、お花の手入れをしましたが、そろそろお花も植え替え時になってきているので、また、夏のお花にしたいなと思っています★☆★
最近、川の近くや踏切場所などで、一生懸命、草刈りをされている方の姿を見ていましたが、暖かくなったら、一気に雑草が増えて気になりますね(汗)。
雑草は、イネ科の雑草が多いとのことで、そのままにしておくと花粉によるアレルギーなど出るかもしれないそうなので、特に花粉症の方は気をつけていただきたいと思います。
また、害虫が寄ってきやすくなるので、これから虫が多い時期になりますので、色々と対策も大変ですが、家の中に入ってこないようにしたいですね!!
毎年、できるだけ対策はしていますが、何もしなかった時と比べたら雲泥の差なので、夏前に、できるだけのことはしておきたいと思います*゜
夏と言えば、蚊(か)ですが、数年前からは、バラの香りの蚊取り線香や、お花の香りの虫除けなどを玄関ドアや勝手口などにぶら下げたりして対策しています。
バラの香りの蚊取り線香は、ピンク色で可愛いので、使う時も気分がいいです♪
見た目って大事ですね♪
ラベンダーの香りは紫色みたいです。
蚊取り線香もオシャレになりましたね☆
蚊に刺されやすい人の特徴を調べてみました。
①汗をかきやすい人
②体温が高い人
③お酒を飲んでる人
④黒い服を着ている人
⑤O型の人(!?)
③は、お酒を飲むとアルコールが体内で分解される時に大量の二酸化炭素が発生するらしく、蚊は5メートル先の人間の吐く息も察知するそうです。
吐く息の気体の比率は、窒素78%、酸素16%、二酸化炭素5%、その他1%だそうです。
地球の大気の78%は窒素なんですね!!
地球ができた頃の大気は、今より何十倍も気圧が高く、主成分は二酸化炭素であり、酸素はごくわずかだったそうです。
地球が冷えてくると水蒸気は水となり海ができ、二酸化炭素は海に溶けて石灰岩となって海底へ沈んだそうです。
窒素は、地球のもとになった隕石などに含まれた成分からできたとみられていて、安定した気体だそうです。
話が逸れましたが*゜
夏場は暑く、お酒も美味しいので、よけいに蚊に刺されるのですね(汗)。
⑤は、O型の人たちからよく聞く言葉ですが、『O型やからよく刺される』というのは、実は根拠はないそうなんです。
でも、O型の人が近くにいると、蚊に刺されません(笑)。
ちなみに、蚊に刺される血液型の順番みたいなのがあり、それを見ていると…
【O型>B型>AB型>A型】
このような順番らしいです。
本当かどうかはわかりませんが、確率的なものなんでしょうか???
ちなみに営業部長が刺される確率は一番最期なので、確かにあまり刺されてないです(笑)。
ハーブのスッキリした香りや柑橘系の香りなどは蚊が嫌うらしいです。
ハーブ、早く育てないといけないですね(汗)!!
ではでは、皆さま、春は、あっという間に終わるので、梅雨時期前に、キレイなお花をたくさん見て気分転換されながらお過ごしくださいね*゜